Blog::Trapple

技術系のちょっとしたメモとか

2015-01-01から1年間の記事一覧

IC温度センサー LM35DZで温度を取得する(配線編)

Raspberry PiにはLM35DZなどを利用するためのアナログ入力が無いので、ADコンバータを利用します。 このADコンバータを利用するにはSPI(Serial Peripheral Interface)という通信方法を使う必要があります。 主な環境・利用パーツ 温度センサー LM35DZ URL AD…

AE-FT234Xを使ってMacとRaspberry Piをシリアル接続する(続き)

前回のエントリーでは失敗しつつもブレッドボードに挿して使える変換ケーブルになったわけですが、いかんせんちょっと引っかかるだけで抜けるので、結局もう一個AE−FT234Xを買ってきて直接はんだ付けすることにしました。 リードベンダー便利 ジャンパワイヤ…

AE-FT234Xを使ってMacとRaspberry Piをシリアル接続する

Raspberry Piは基本的にWifiからSSHで繋いでるのですが、Wifiが無い場合や、トラブル時にシリアル接続で直接Macから接続出来たほうがよさそうということでその環境をつくりました。 と言ってもシリアル接続?何それ?というレベルだったので結構苦労しました…

Raspberry PiでLチカ(Node.js編)

前の記事のPythonで書いたLチカをNode.jsで書きなおしてみました。 Raspberry PiにシステムワイドなNode.jsをndenvで入れる ES6を使いたいのでNode.jsはv4以降を入れます。 ライブラリ さくっと調べた感じだと、Node.jsの場合はgpioとwiring-piというライブ…

Raspberry PiでLチカ(Python編)

LEDのオンオフをプログラムで制御してみます。 (こういうのを電子工作のHelloWorld的な言葉でLチカというらしい) Pythonは書いたことがありませんが、参考情報が多く、GPIOのモジュールもあるので採用してみました。 import RPi.GPIO as GPIO import time …

英語聴き取り学習にmimiCopyがいい感じ

最近英語学習に使ってるmimiCopyというiPhoneアプリがいい感じです。 もともとはバンドマンの耳コピ用途なのですが、ヒアリング・ディクテーション・シャドーイングなどの効率がぐっとあがりそうです。 これがいい!という機能達を紹介します。 波形表示 音…

YAPC::Asia 2015 に参加してきました

2013, 2014に続き3回目のボランティアスタッフとしてYAPC::Asiaに参加してきました。 やったこと 当日担当部屋はAホール。主にビデオまわり。LarryやMatzなど超大物のトークは録画ボタンを押すだけでも、失敗したら怖いな〜ってプレッシャーを感じました。 …